menu

息子のことです。

ブログ、今日は何を書こうかなと悩んだ時、
潜在意識に、お勧めを聞くことがあります。

今日のお勧めは、子供のことでした。

一人息子について少し、書いてみたいと思います。

今年、21歳。

彼が高校生の時から離れて暮らしているのですが、
あまり一般的な親子の間柄ではないのだろうな、とは感じています。
それぞれのやり方を眺めている感じ。かな。

いつだったは、あまりはっきり覚えていません。

小学校か中学に入った頃だったか。

隣の県に仕事に行っていた私。
朝7時に家を出て、夜の7時過ぎに帰り、
急いでご飯を作り、子供に食べさせ、後片付け、お風呂、寝る、といった毎日を送っていた頃のこと。

仕事で疲れて家に帰った時、

彼(子ども)が、ソファーに寝転び、テレビを見ながら、葡萄🍇の皮を床に直に積み上げている、、
という場面に遭遇しました。😅

 

えっ?はっ?ってなりませんか?💦

その時のインパクトが強かったので覚えているのですが。。

 

のちに、笑い話にしたものの、その時のなんとも言えない気持ち。。。

怒り?情けなさ?。。

その時は散々、ガミガミ言ったことを覚えています。

でもね、
その後、なんだかはっきりと自覚したんです。

私ってすごく、しょーもないんじゃないか。
(しょーもないとは、関西弁で、つまらないの意味です。)

それまで、私、
彼に何を望んでいたのかな?と。

あれや、これや、ちゃんと出来ないこと。
部屋が片付けられない。
忘れ物が多い。
時間割は合わせられない、etc。

「なんでそんなことも出来ないの?」と怒り込み上げる毎日。

しかししかし、「ん?」

でも、それって、私のエゴじゃない?
そんなことは、実はどうでも良いんじゃない?と。

最近、離婚したことは、数日前のブログで書きました。

元夫が、子供のあまりの出来なさに、よく怒りを爆発させていました。

子供への怒声を聞くたびに、
自分が責められているような気がして、ゾワゾワしてました。

 

でも、じっくり心の声を聞いた時、

私が本当に望んでいるのは、

「この子が、自分らしく、強く生きていくこと。」

だったことに気づいたんです。

息子が、
いろいろと「〜できない。」ことについては、
私にも責任があるのは、事実だとは感じています。

「嘘でしょ?」と思われるだろうエピソードも数多くありますしね。😅

いわゆる、発達遅延や、発達障害と言われているものについては、
さまざまなことが影響しているので、また別の記事で書きたいとは思います。

しかし、今は、

彼が成長していく中で、適切なタイミングで調整していくのだろう、と思っています。

彼もこれから、何かと苦労することがあると思いますが、
「ま、大丈夫。」
と力強く乗り切ってくれると信じています。

「心配は呪いです。信頼しましょう。」

 

では本日はこれにて。

お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家計簿を楽につける

鳩ぽっぽ

関連記事

  1. 直感が大事という話

    桜も終わりですね。日曜日は、大阪城にお花見🌸に行き、…

  2. 手遅れになる?前に。

    こんばんは。蓮香です。京都で、キネシオロジーという手法(筋肉の反…

  3. 無限大

    こんばんは。昨日は、ブログを書きかけていたのに、なぜか途中、寝落…

  4. 真実の波動と愛

    今日のの京都は、比較的穏やかでしたが、昨日は強い風が吹き、とっても寒かっ…

  5. 今日も月の話。

    8月最終日ですね。今日は、スーパームーン。魚座の満月ですが、…

  6. もういい、です。😅

    朝夕はようやく涼しくなってきましたね。日中は相変わらず暑いですけど。…

  7. 雪の日。

    こんばんは。寒いですね。京都は今もしんしんと雪が降っています…

  8. 距離とつながり。

    今日は、いつものように口腔外科に行きました。口を開ける時間が長いと、…

PAGE TOP